お宝銘柄はコレだ!〜IPOとPOの違いに注意〜

稼ぐ

皆さんこんにちは。ファイナンシャル・プランナーの渡邊です。最近、マネーコンサルのお客様から、新規公開株についての相談を受けました。そこで今日は、新規公開株(IPO)で値上がりしやすいお宝銘柄について書いていきます。資産形成の王道は、長期分散投資が基本ですが、人間は短期で儲けたいという欲があります。しかし、どの新規公開株を買っても儲かるという時代ではありません。新規公開株で儲けるためには、銘柄を厳選する必要があるのです。それでは、どのような銘柄を選べば、上場日に高値を付けやすいのか、特徴をお伝えします。今後の、参考にして頂ければ幸いです。

目次

IPOの目的

新規公開株

新規公開株はIPOと呼ばれ、Initial Public Offeringの略です。未上場会社が自社の株式を上場することにより、一般投資家が初めて株式を売買することができるようになります。未上場会社にとって、株式上場をすることは資金調達の手段です。未上場会社の株式は、オーナーや創業者の家族、一部の利害関係者が中心に保有しています。その為、一般投資家は、簡単に未上場会社の株を買う(投資する)ことは出来ません。すると、未上場会社は、資金調達の手段が限られてしまいます。一般的に、未上場会社の主な資金調達手段は、銀行借入(融資)をするか債券発行です。資金調達には、返済が必要な資金と返済が不要な資金があります。

  • 返済が必要な資金調達:銀行借入(融資)、債券発行
  • 返済が不要な資金調達:株式発行

資金調達手段のうち、銀行借入(融資)や債券発行で資金調達をした場合、企業は調達した資金を返済しなければいけません。借りたお金を返すのは当然のことです。融資は銀行からお金を借りているだけですし、債券発行は投資家からお金を借りているのです。一方、株式による資金調達をした場合、企業は調達した資金を返済する必要はありません。なぜなら、株式は出資であり、お金を借りている訳ではないからです。その為、未上場会社にとってのIPOとは、返済不要な資金調達の手段です。

IPOとPOの違いに注意

考える

IPO(Initial Public Offering)と似ている資金調達の手段のひとつに、PO(Public Offering)というものがあります。IPOが新規公開株なのに対して、POは公募増資・売出しです。具体的な違いは、新規上場するのか既に上場しているのかという点です。証券市場には、2種類のマーケットが存在します。

  • プライマリーマーケット(発行市場):最初に売買できる
  • セカンダリーマーケット(流通市場):いつでも売買できる

プライマリーマーケットとは、発行市場と呼ばれています。企業が新たに発行した株式などを、投資家が最初に取得することができる市場です。一方、セカンダリーマーケットとは、流通市場と呼ばれています。既に発行されている株式などを、投資家間で売買する市場です。一般的な株式投資は、セカンダリーマーケットで行われています。IPOの場合は、Initialの“I”が付いていますね。Initial(最初の)が意味する通り、IPOはプライマリーマーケットで行われます。POの場合は、既に上場している株式が追加で株を発行するだけですので、セカンダリーマーケットで行われます。この“I”が付いているのかいないのかで、天と地ほどの差があるのです。それでは、どうしてPOはIPOほどの魅力がないのかについて、具体的に説明します。

POには手を出すな!

ダメ

IPO(新規公開株)もPO(公募増資・売出し)も、どちらも企業の資金調達が目的ですが、投資家にとっての魅力は全く違います。なぜなら、IPO銘柄は抽選で当たった人のみが購入することができますが、PO銘柄はいつでも誰でも購入することができるとういことです。正確には、PO銘柄を申し込む場合にも抽選なのですが…わざわざ既に上場していて、いつでも売買が可能な銘柄を、POの抽選で購入する必要がありません。株式投資でプライマリーマーケットで商品を購入できるというのは、非常にメリットがあります。適正な価格(魅力的な価格)で、他の投資家よりも先に株式を購入できて、上場日に初値が付いた時には売却して利益を得ることができるからです。IPO銘柄は、新規で上場する銘柄であり、PO銘柄は、既に上場している銘柄であるということを理解しましょう!実は、PO(公募増資・売出し)は、証券マンが最も嫌う仕事のひとつです。私も証券会社勤務時代に、POの売り出しが発表された時はものすごく憂鬱な気分になりました。ちなみに、2020年9月26日付けの日経新聞に『コロナ長期化でANAが2000億円規模の公募増資を検討』との記事が出ました。私個人的には、ANAが正式にPO(公募増資)をしても申し込みませんし、目の肥えた投資家は、おそらく購入を見送ると思います。なぜなら、何度もお伝えしますが、わざわざ既に上場しているANAの株式を公募増資で買う必要がないからです。買いたければいつでも買えるのですから…PO銘柄の唯一のメリットとすれば、公募価格決定の終値から3%-5%程度のディスカウント(割引)で購入できることと、買い付け手数料が無料ということです。一方、PO銘柄のデメリットは、発行済み株式数の増加により1株の利益率が減り、株価が下落あるいは軟調に推移してしまうことです。投資家は、企業の成長性に期待をして株式を買っています。企業の業績が全く変わらない状況で、公募増資により発行済み株式数が増えてしまうと、当然ですが1株に対する利益率は減りますね。POは既存株主にとって害悪でしかありません。その為、公募増資が発表されると株価が下落するのです。それでは次に、有望なIPO銘柄とは一体どのような銘柄なのかをお伝えします。

有望なIPOの必須条件

株式投資

先ず最初に、IPO(新規公開株)がどのようなスケジュールで上場されるのかを確認しましょう。

[aside type=”boader”]取引所への上場申請・承認→仮条件の決定→ブックビルディング申込み→公開価格決定→上場[/aside]

未上場会社が証券市場に上場しようとした場合、証券取引所に上場申請をします。証券取引所と監査法人、主幹事証券会社は、上場申請をした会社の財務状況、成長性、ビジネスモデルなどを審査します。無事に上場審査を通過すると、機関投資家や個人投資家向けに説明会をして会社の魅力をプレゼンします。仮条件は、機関投資家の意見や個人投資家の需要動向などを参考にして主幹事証券会社が決定します。仮条件の段階では、1,000円〜1,300円というように価格に幅を持たせています。いよいよIPOの申し込みをします。ブックビルディングとは需要申告期間のことであり、仮条件の範囲内であれば当選した場合、IPO銘柄を購入をしたいという意思表示です。ここでポイントがあります。有望なIPO銘柄は、仮条件の上限で値段が決まるのです。公開価格が仮条件の上限で決まらなかった場合、その銘柄は投資家に不人気な銘柄だということです。その為、上場日に公開価格を下回る可能性が高いのです。有望なIPOの必須条件とは、公開価格が仮条件の上限で決まること・ビジネスモデルに成長性を感じられること・発行済み株式数が少ないことです。

  1. 公開価格が仮条件の上限で決まる
  2. ビジネスモデルに成長性がある
  3. 発行済み株式数が少ない

この3つの条件を満たしたIPO銘柄は、上場日に初値が公開価格を大きく上回る可能性が高いです。公開価格が仮条件の上限で決まるということは、投資家の需要が旺盛であることの証です。多くの投資家が、この株を買いたいと思っているということです。そして投資家は、企業の成長性に期待をして投資をします。ビジネスモデルに成長性があることは、今後の収益の伸びを予感させます。そして最も重要なことは、発行済み株式数が少ないことです。どんなに魅力的なビジネスモデルの会社でも、株を買いたい投資家全員が買えるのであれば、株価の上昇は期待できません。「買いたいけど買えない」状況こそが、株価が上昇するポイントなのです。IPOは、ブックビルディングに参加をして抽選に当たらないと購入することができません。興味のある銘柄が上場する場合は、積極的にブックビルディングに申し込みをしましょう。

マザーズを狙え!

株式投資

日本の株式市場は、東証1部・東証2部・マザーズ・JASDAQ(スタンダード・グロース)・TOKYO PRO MARKET・名古屋証券取引所・札幌証券取引所・福岡証券取引所があります。多くのIPO銘柄が新規上場する市場は、東証1部・東証2部・マザーズ・JASDAQの4つですので、最低限この4つは覚えておく必要があります。日本の株式市場で最も上場審査が厳しいのは、東証1部です。その為、誰もが知っている日本を代表する企業は、東証1部に上場しています。日本の各株式市場には、ある程度の特徴があります。

  • 東証1部:日本を代表するリーディングカンパニー
  • 東証2部:東証1部には入れない大型銘柄で老舗の会社
  • マザーズ:比較的新しい会社(新興企業)で業績の伸びを感じる会社
  • JASDAQ:上記以外の会社

会社経営者が株式公開を目指す場合、いつかは東証1部に上場したいという思いがあるかもしれません。しかし、投資家にとっては、必ずしも東証1部が良いとは限りません。東証1部に上場するためには、大変厳しい上場審査をクリアする必要があります。そして、会社の規模も大きい為、ビジネスも成長段階というよりは成熟した会社が多いのです。今後の成長性を感じるよりも、どちらかというと安定性があるというイメージです。発行済み株式数も多くなる為、IPOで東証1部に上場する銘柄は大儲けを期待するのは難しいのです。IPOで狙うべき銘柄は、マザーズに上場をする銘柄です。マザーズは、比較的新しい新興企業が多く、今後の成長性に期待できる会社が多いという特徴があります。発行済み株式数も少なく、成長性も高い…その為、マザーズ上場のIPO抽選に当選すれば、プラチナチケットを手に入れた可能性が高いのです。もちろん、マザーズに上場する全てのIPOが公開価格を上回るわけではありません。その為、ビジネスモデルの成長性と業績などを目論見書で確認することは重要です。

深追いはするな!

株式投資

IPOのブックビルディングに参加をして、抽選に当選する確率はかなり低いのが現実です。IPOの抽選に外れた投資家は、上場日まで当該株式を買うことはできません。買いたかったのに買えない…人間には物欲がありますので、狙った獲物を逃してしまうと、どうしても手に入れたいと思ってしまいます。そこで、IPO銘柄が上場される初日に、初値が付いた時に買い注文を入れる投資家が多くいます。IPOの抽選に当たった投資家よりも、IPOの抽選に外れて上場初日に買い注文を入れる投資家の方が多かった場合、株価はどうなるでしょうか?モノの値段の決まりかたは、需要と供給のバランスで決まります。買う人が多ければ値段は上昇しますし、売る人が多ければ値段は下落するのです。

  • 買いたい人>売りたい人=株価上昇
  • 買いたい人<売りたい人=株価下落

人気のあるIPO銘柄の上場初日は、買い注文が殺到して取引が成立せず、2日〜3日後に初値が付くという現象が見られます。しかし、よく考えてみて下さい。IPOの公開価格から2倍・3倍の値段をだしてまで、その銘柄を買う必要がありますか?IPOの公開価格は、主幹事の証券会社が機関投資家や個人投資家の需要動向などを参考にして決めています。既に上場している同業他社と比較をして『ほんの少しだけ割安な価格』を公開価格に設定しているのです。新規上場は一種のお祭り騒ぎのようなものです。どんなに有望な銘柄でも、永遠に上がり続ける銘柄は存在しません。割高になれば売られ、割安になれば買われるだけです。その為、IPOのブックビルディングの抽選に外れた場合は、ご縁が無かったと思いその銘柄のことは忘れましょう!新規上場から数週間の間は、株価の乱高下が激しく、マネーゲームになりがちです。決して深追いはしてはいけません。資産を増やす手段は、IPOだけではありません。投資の基本は、安く買って高く売ることです!一時的なマネーゲームに巻き込まれないように、正しい投資を心がけましょう。もしも資産運用を始めたいけれど、誰に相談して良いのか分からないという人は、マネー教育のマネージュまでご相談下さい。全国どこでも対応いたします。マネージュでは、中立的なファイナンシャル・プランナーとして、マネー教育に特化したコンサルティングを実施しています。少しでも興味を持って頂けた方は、公式LINEへの登録と、セミナー、コンサルにお申し込み下さい。あなたのお役に立てるように、全力でサポートさせて頂きます。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ファイナンシャル・プランナー/世界最大手、スイスのプライベートバンク勤務時代には、金融資産2億円以上の日本を代表する経営者、開業医、事業法人の資産管理を担当。現在は、一般の方から経営者、開業医などの富裕層まで、幅広い顧客にマネー教育に特化したファイナンシャル・プランニング業務を提供している。

目次
閉じる